ダンスクラススケジュール
当面の間は事前予約制となりますクラスのご予約フォームなどでご予約をお願いいたします。
また、いくつかのクラスではご自宅でも参加できるオンライン同時進行クラスも実施いたします。
オンライン同時進行クラスはZOOMアプリを利用したクラスとなります。ご自宅などでのご参加をお願いします。
代講・休講をあらかじめ確かめてからお越し下さい。こちらのページかお電話で確認できます。
お問合せ セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158
MAIL mail@session-house.net
TELL 03-3266-0461
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について
ダンスクラスご参加の前にご確認くださいセッションハウス ダンスクラス一覧
バレエクラス コンテンポラリーダンスクラス 日本舞踊クラス こどもバレエクラス その他ワークショップ
2021年2月のスケジュール
新型コロナウイルス対策として各クラスに定員を設けることとなりました。
リクルートのAirリザーブを使用してご予約を承っております。上記のカレンダーからご予約をお願いいたします。
また、お電話やお問い合わせフォーム等直接ご連絡いただいてもご予約可能です。
※レッスンには動きやすい服をお持ち下さい。
※コンテンポラリーダンスは素足で、バレエクラスは綿のソックスかバレエシューズで行ないます。
※日本舞踊のクラスは足袋をお持ち下さい。
※こどもバレエクラスの詳しい情報はこどもバレエクラスのページをご覧下さい。
※ダンスクラスの休講・代講情報などはセッションハウスダンスクラス 休講・代講情報及びセッションハウス館内掲示板にてお知らせいたします。
東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩1分の神楽坂セッションハウスのダンスクラスは、国内外で活躍しているコンテンポラリーダンスやバレエのダンサーや振付家が講師の教室です。
レッスンは平日のみで週末及び祝日にはコンテンポラリーダンスの公演や特別ワークショップ等が行なわれます。
セッションハウスの大きな特徴は3つ
@国内外で活躍している振付家・ダンサーが直接指導する多彩なクラス。
A稽古場が週末には劇場になり、舞台に出る機会、観る機会が身近にある。
B誰でも気軽に受けることが出来るオープンクラスと料金システム。
オンラインクラスご参加方法
@神楽坂セッションハウス オンランストアでご予約をお願いいします。また、パソコンやスマーフォン等にZOOMのアプリを事前にインストールしてください。
AZOOMのミーティングのURLがセッションハウスからメールで送られてきます。お申し込みから一両日中にはお送りするように致します。万が一届かない場合はお問い合わせください。
クラスの直前のお申込みでも、すぐご参加できるようご連絡いたしますが、準備もございますので30分前にはお申し込みください。
Bクラスの15分前より入室出来ます。時間に遅れないようにご参加ください。
目的別のクラス編成で“一人ひとりの好き”を結実します。
テクニックの学びを表現につなげることに興味のある人
体を使った表現の可能性を求める人
舞台で表現したい人
※その他多彩なメソッドの体得のために随時企画クラスを実施
テクニックの学びを表現につなげることに興味のある人
早川博子
「バレエで日々の鍛錬を」
ダンサーとして70年代海外で活動、振付家として93年文化庁芸術祭賞を受賞。踊り創るベテランが、バレエテクニックの真髄を若手に伝授する貴重なクラスです。講師の指導に合わせてまっすぐに立つことから始める、日々の鍛錬に最適な朝クラスです。
ギーポール・ルオルト・ドウ・サンジェルマン
「日本で学べる本場のバレエ」
世界のバレエ団でプリンシパルとして踊り、ミュージカルの舞台でも世界中の舞台で踊ってきたダンサーが伝えるシンプルで美しいバレエテクニック。留学が無理とあきらめているバレエ少女にも、踊り続けたいフリーのダンサーにも本場のベーシックなバレエを学んで頂けるクラスです。
尾本安代
「プリマに学ぶバレエの美」
プリマとして舞台に立ち、キューバに留学。海外での活動も豊富なプリマだけが伝え得るバレエ表現の魅力に出会えます。子供たちはもちろん、バレエを大好きな人な誰にでも等しくオープンなクラスで、バレエに向き合い、美しさを体得し、踊り続ける喜びを手に入れましょう。
松本大樹
「リリーステクニックと表現」「踊る為のREH」
振付家として身体言語と言葉の関係を独自のメソッドとして持ち、踊り創る講師が、伝えるクリーンなテクニック。テクニックの研鑽を舞台につなぎ、ダイナミックに踊る力を体得しましょう。振付家の仕事を解釈し踊りたい若手ダンサーたちに必要な知識を伝えます。
リリーステクニックによる作品を踊りたいダンサーにはREHクラスが随時開かれます。
太田ゆかり
「リリースフローテクニックと表現」
体の部位の意識を高めるオリジナルエクササイズを伝授。つながりのある身体が放つエネルギーを体得し、空間にも意識を広げ身体と空間との表現の可能性を探っていきます。
重力や空間への意識や開放など、身体の可能性を探求するダンサーに適したクラスです。
鈴木竜
「L.A.B.(ジュニアカンパニー)」
「1年間のカンパニークラス。18?29歳の若手ダンサー達が腰を据えて自分の身体性を追究し、表現者としての基礎を構築するための場所・時間・機会を提供することを目的とします。多彩なゲスト講師陣による授業や2回の舞台公演等、ダンサー育成のために講師がプログラムする1年間月謝制のクラスです。」
平原慎太郎主宰
OrganWorksステップアップクラス
平原慎太郎が主宰するカンパニーOrganWorksのダンサーたちが「ダンスの総合的なスキルアップ」を目指し、年間を通して基礎クラス、振付クラスを担当します。踊る楽しさを知り更に次のステップアップとして舞台に挑戦したい方や、専門的にダンサーとしての知識を学びたい方、にそして「ダンス専科」への出演することを目標にする方へのクラスです。
平田友子監修
「“踊る”を支える学びのクラス」
バレエからモダンダンス、ポストモダンダンスに至るダンスの歴史をふまえ、その方法論とテクニックを学び、ムーブメントを読み解いて踊る力を養う、1年間の基礎講座です。
・概論+超・バレエ入門、バレエベースコンテンポラリーダンス基礎 平田友子
・身体と動きの学び+ボディワーク 杉本亮子 ・グラハムテクニック 開圭子
・カニンガムテクニック 水田浩二
坂東扇菊
「日本舞踊を学ぶ」
動き、振り、意味、舞台に立つ作法と古典の持つすべての要素を学び体験するクラスです。歌舞伎舞台の知識も豊富な講師がおしみなく日本舞踊の基礎を伝えます。伝統を知り学ぶ貴重なクラスは、日本人の身体性を今に生かしたいダンサーには必須でしょう。
体を使った表現の可能性を求める人
近藤良平
「動きの発明」
ダンスの少し手前にある“動きのはじまり”を探すワークです。体の持つ可能性を探す楽しさに、初心者も苦手もありません。人それぞれのステージで体と向き合い、動きを探索するクラスで、楽しい体を体感し、他者とのコンタクトで共感を深めます。
伊藤直子
「ダンスシアター」「レパートリー」
個人の資質を表現の元にするダンスシアタークラスです。ダンスの基礎を利用した体作りを土台に、イメージと体感を繋ぐセルフリサーチから生まれる動きを作ります。そして
一人ひとりの動きがダンスに変容する瞬間を体験します。
・「レパートリー」クラスはダンスシアター作品を舞台で体験するクラスです。
マドモアゼル・シネマ振付として得た舞台の知識と、セッションハウスプログラムのディレクターとして多くのダンスに触れた実績を活かし、作品を通して一緒に舞台を切り拓くクラスです。
※その他多彩なメソッドの体得のために随時企画クラスを実施
黒田育世「地道なダンスの学校」オープンクラス
舞台で表現したい人
ダンス専科 (年1回4月実施)
振付家によるリハーサル(REH)クラス (随時企画)
神楽坂ダンス学校 (夏校にて企画)
セッションハウスプログラム(シアター21フェス等公募プログラム随時企画)
その他特別企画 (随時企画)
セッションハウス ダンスクラス講師陣
バレエクラス
早川博子、尾本安代、橋浦勇、ギー・ポール、小出顕太郎
こどもバレエクラス
主任講師:尾本安代 教師:市川しげり、古園井美果、木村智子、中島まい、斉藤加津代、伊豆谷みなみ
コンテンポラリーダンスクラス
伊藤直子、近藤良平、松本大樹、平原慎太郎、太田ゆかり、鈴木竜
日本舞踊クラス
坂東扇菊
期間限定ワークショップクラス
奥山ばらば、平田友子、坂田尚也