ダンスワークショップ
東京神楽坂のセッションハウスは通常のダンスクラスの他に、限られた期間の中で行なうダンスワークショップも行っています。
公演に向けて作品をつくることを目的としたワークショップ、より一段と身体を動かすことを目的としたワークショップ、新しいジャンルの動きにチャレンジするためのワークショップなど目的も様々です。コンテンポラリーダンスもバレエもヒップホップも日本舞踊もヨガもその他いろいろなジャンルのダンスがあります。
ぜひ”もう一本ネジをはずしてみる”気持ちで挑戦してみて下さい。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について
ダンスワークショップご参加の前にご確認をお願いいたします。
・ダンス専科2023 平原慎太郎OrganWorks
・2023年度 木曜午前クラス平田友子 監修『ダンステクニック基礎クラス』
・松本大樹金曜朝クラス Quantity 1/2 with Breathing
・ギー・ポールバレエクラス
ダンス専科2023 平原慎太郎OrganWorks
日程
テクニッククラス
2023年
1月12日(木)-3月30日(木)
開催時間
13:00-14:50
テクニック+クリエーション
2023年
4月6日(木)-4月20日(木)
開催時間
13:00-14:50
テクニック+クリエーション
4月27日(木)-7月20日(木)
開催時間
13:00-14:50 + 15:00-16:50
スタッフ下見
クラス内で実施
照明合わせ
7月21日(金)
本番
7月22日(土)、7月23日(日)
料金
13時テクニッククラス 2,310円(税込)
※会員はダンスクラスのチケット、カード使用可
15時クリエーションクラス 2,750円(税込)
13時+15時クラス 3,850円(税込)
公演参加費 11,000円(税込)
場所
セッションハウスBF1スタジオ
クラス内容
ダンス専科は、セッションハウスダンスクラス講師の振付を体験する舞台出演を目的とした実践プログラムです。
2023年の平原慎太郎 OrganWorksクラスは、7 月単独公演にむけたテクニック+クリエーションのクラスを開始します。
対象者…ダンス経験者 ( 年齢不問 )
ダンス専科公演お申込み用紙
プロフィール
ひらはらしんたろう…04年から07年まで Noismに所属。退団後フリーランスに転身。自身が主催する「OrganWorks」、近藤良平主宰「コンドルズ」等に参加し国内外問わず広くダンス作品に関わっている。
11 年 KIMDC 最優秀振付家賞受賞、13 年文化庁新進気鋭芸術家海外研修派遣にてスペインにて 9ヶ月研修。15年小樽市文化奨励賞受賞、19年森山未来・大植真太郎とのトリオ作品「談ス」全国ツアー。同年トヨタ・コレオグラフィーアワード“時代を担う振付家賞” および “オーディエンス賞”をダブル受賞。
主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461
松本大樹金曜朝クラス
Quantity 1/2 with Breathing
日程
2023年
3月3日(金) 3月10日(金) 3月17日(金)
開催時間
10:30-11:30
料金
1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員料金 2,200円(税込)
※セッションハウスクラス会員はチケット・カード可
場所
セッションハウスBF1スタジオ
クラス内容
月曜・水曜クラスの半分の振付量
脱力床ストレッチ Floor work w/Gravity
シークエンス Awareness through movements
コンビネーション Try Dancing from using the brain to using the “FULL”body w/“DEEP”breathing
クールダウン※受講時間外
松本大樹 プロフィール
コンテンポラリーダンサー。’89年より岡田陽率いる朗読劇グループD.I.L.にて舞台表現の基礎を学ぶ。
’97年渡英、ラバン・センターにてコンテンポラリーダンスを一から学ぶなかリリーステクニックに没頭する。
翌年Transitions Dance Co.入団、ツアー先のフェスティバルでアンディ・ウォンのいる香港のダンスカンパニーなども参加していて知り合う。
’99年香港に渡りダンス講師、舞台などにかりだされ暮らし始める。’01年SiWiC主催、第5回プロフェッション・コレオグラフィーに選出されスイスにて滞在型振付特訓プログラムを受ける。
’05から10年間限定と決め創作企画「樹林之舞」をアンディ・ウォンと実施。文化庁在外研修制度を受け’10年渡米、リモン・インスティテュートにてリモンテクニック漬けとなり頭が飽和状態で帰国。
東洋大学非常勤講師。朗読劇 +コンテ『meta』代表。福祉文化分科会(子どものための舞台芸術)委員。音楽美術好き。埼玉県川越市出身。
主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461
2023年度 木曜午前クラス
平田友子 監修
『ダンステクニック基礎クラス』
『ダンステクニック基礎クラス』
何気なくおこなっているダンスムーブメントを基礎から整理し、理解を深めたい方へ。
お申込み方法
事前予約をお願いいたします。
ご予約はセッションハウスダンスクラス予約フォームまたはメールかお電話でお願いいたします。
日程
T 4〜5月春期
身体と動きを知る
@テクニック概論+超・バレエ入門
講師:平田友子
4月6日(木)11:00-12:30
Aヨガforダンス:アライメントと流れの探究
講師:太田ゆかり
4月13日(木)、4月20日(木)、4月27日(木)11:00-12:15 (全3回)
B解剖学+ピラティスfor ダンス
講師:杉本亮子
5月18日(木)、5月25日(木)、6月8日(木)、6月15日(木)10:15-11:30
休講・・・5月5日(祝)、5月11日(木)、6月1日(木)
U 6〜8月夏期
バレエメカニクスによるダンス基礎
6月22日(木)〜8月31日(木)11:00-12:30 (全11回)
講師:平田友子
V 9〜11月秋期
モダン〜ポストモダンダンステクニック
グラハムテクニック
9月7日(木)〜10月5日(木) 11:00-12:30(全5回)
講師:開桂子
カニンガムテクニック
10月12日(木)〜11月16日(木) 11:00-12:30(6回)
講師:水田浩二
休講・・・11月23日(祝)
W 12〜3月冬期
コンテンポラリーダンスへ
リリース&フロー:流れるように踊るためのテクニック
11月30日(木)〜12月28日(木) 11:00-12:30 (5 回)
講師:太田ゆかり
テクニックからシークエンスへ
1月4日(木)〜3月28日(木) 11:00-12:30 (13回)
講師:平田友子
ワークショップ内容及び講師プロフィール
平田友子
専門分野
バレエおよびバレエベースコンテンポラリーダンス基礎
担当期間
2023年4月6日 テクニック概論+超・バレエ入門
2023年6月〜8月 バレエメカニクスによるダンス基礎
2024年1月〜2024年3月 バレエメカニクスからのムーブメント探究
クラシックバレエのメカニクスを指標に、多様なダンスムーブメントの動き方を考えます。
アンデオールは動きである/カーブ+スパイラルする/スイングする/四肢を解放し軸でターンする/放物線にジャンプする/動きを繋ぐ/時間のズレを創る/立方体空間を動く/COGの移動に着目する/動きの行き止まりをなくすetc.
プロフィール
ひらたともこ…
お茶の水女子大学大学院舞踊教育学専攻修了。振付家・指導者。バレエのメカニクスから発した芸術学的考察に基づく解析で組み立てるコンテンポラリーダンス基礎クラスに定評がある。ICU、立教大学、亜細亜大学、聖徳大学非常勤講師。川口ゆり子バレエスクール、バレエスタジオ22 講師。Studio Harmonia主宰。全米ヨガアライアンス認定指導者RYT200。インドsVYASA 認定ヨガ指導者。
97-03年永谷亜紀&danscapesダンサー兼アシスタント、05年より自身の企画「わらふ鯨」を継続し独舞を探究している。
太田ゆかり
専門分野
ヨガforダンス、リリース&フロー
担当期間
2023年4月 ヨガfor ダンス
2023年11月〜12月 リリース&フロー
ヨガfor ダンス:アライメントと流れの探究
呼吸を意識しながら行なうヨガのポーズを通して、身体への意識を高めダンサーに必要不可欠な深部の筋肉の強化、バランス、集中力を養います。
リリース&フロー:流れるように踊るためのテクニック
フロアーで余分な力を抜き柔らかく全身を動かしていきます。重力の作用感じつつ段々とフロアーから立ち上がり空間に全身を自由に放ちます。
プロフィール
おおたゆかり…93-96年渡仏、PETER GOSS、JOSE CAZENEUVE等に師事。帰国後99-11年Dance Theatre LUDENSに所属し12年間の全作品に出演。自身のプロジェクトカンパニーTERRITORHYTHM主宰。97年よりアライメントを重視した独自のテクニックを体系化し指導にあたる。ダンスを通してヨガ/ピラティスと出会い指導者資格を取得。全米ヨガアライアンス RYT200時間認定ティーチャー、インド中央政府公認ヨーガインストラクター。
杉本亮子
専門分野
解剖学+ピラティスforダンス
担当期間
2023年5月〜2023年6月
知識と感覚をつなぐ講座。初回に「身体運動を捉えるための知識」を解剖学、LMAより学びます。以後各回で、身体を体幹、上肢、下肢3つに区分して、骨格、筋肉の構造と働きを詳しく探求し、自らの身体の状況を理解しながら、実践を通して動きを模索します。人間の身体の構造の限界と自らの身体の状況を照らし合わせ、もっと自由に動ける可能性を見出しましょう。
プロフィール
すぎもとりょうこ…ボディコンディショニング指導者。お茶の水女子大学大学院修士課程舞踊教育学専攻(動作学)修了。2002-04年、文化庁在外研修員としてNYにてボディ・コンディショニングを研修。LIMSにてCertified Movement Analyst、Physical Mind InstituteTMにてピラティス・マットエクササイズの指導資格を取得。現在昭和音楽大学やアーキタンツ、芸術家のくすり箱、またヨガインストラクター養成講座や理学療法士の講習会等にて、ボディ・コンディショニング、解剖学、運動生理学の講義を実施している。
開桂子
専門分野
グラハムテクニック
担当期間
2023年9月〜2023年10月
マーサグラハム (グレアム)テクニックはアメリカ発祥、モダンダンスを代表するテクニックの 一つです。
床に座り身体の中心 [骨盤]を意識したエクササイズから始まり、放物線のごとく動きを全身へ広げ、床から立ち上がり軸を整え、トラベル (移動・ステップ)へと繋げます。
最後はコンビネーション (流れるフレーズの動き)で、空間を広げて身体を大きく使って踊ります。
プロフィール
ひらきけいこ…望月辰夫、平林和子 (グラハムカンパニー所属後ジュリアード音楽院名誉教授)に師事。望月辰夫ダンスカンパニー、ダンステアトロ 21を経て現在フリー。ゲストダンサーとして海外公演(パパタラフマラ、2SDC等)、国内でも数多くの作家(菊地純子、中野真紀子、 松本大樹等々)の作品に出演。また、自作作品も発表している。グラハムクラスはシオイリダンススタジオ、他で指導している。
水田浩二
専門分野
カニンガムテクニック
担当期間
2023年10月〜2023年11月
マース・カニンガム(1919〜2009)によって編み出された、現在のコンテンポラリー・ダンスのベースとなるテクニック。クラスではセンターに立った状態から、プリエ、タンデュ、ロン・ドゥ・ジャンブなどに、上半身の様々なポジションを加え、強い体幹と正確なプレイスメントを作ります。コンビネーションでは、ステップによって空間を大きくカヴァーするとともに、方向性のチェンジによっての空間認識能力が身に付きます。
プロフィール
みずたこうじ…望月辰夫、平林和子にモダンダンスを、橋浦勇にバレエを師事。 1997年、文化庁派遣在外研修員としてニューヨークのマース・カニンガム・スタジオで学ぶ。 1998年?2009年、マース・カニンガム舞踊団に入団。リンカーンセンター、パリ・オペラ座など世界の主要な劇場に出演。ミハイル・ バリシニコフ、レディオヘッド、シガー・ロスなど多彩なアーティストと共演。国際高等バレエ学校(目黒)コンテンポラリーダンス教師。
料金 ( 税込 )
1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員料金 2,200円(税込)
セッションハウスダンスクラス会員は会員料金(1回 \2,200)、 10チケット・20カード利用できます。
通しでのご参加をお勧めしますが単発での受講も可能です。
主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461
2022年度 木曜午前クラス
平田友子 監修
『ダンスの歴史をたどる基礎クラス』
『ダンスの歴史をたどる基礎クラス』
バレエ〜モダン〜ポストモダン〜コンテンポラリーという変遷からくる方法論とテクニックを学び、ムーブメントが要求するすべてを体現する力を養う。
お申込み方法
人数制限のため事前予約をお願いいたします。
ご予約はセッションハウスダンスクラス予約フォームまたはメールかお電話でお願いいたします。
日程
W 12〜3月冬期
バレエメカニクスからのムーブメント探究
1月5日(木)〜3月30日(木) 11:00-12:30 (12回)
講師:平田友子
休講・・・2月23日(祝)
ワークショップ内容及び講師プロフィール
平田友子
専門分野
バレエおよびバレエベースコンテンポラリーダンス基礎
担当期間
2022年4月7日 テクニック概論+超・バレエ入門
2022年6月〜8月 バレエメカニクスによるダンス基礎
2022年12月〜2023年3月 バレエメカニクスからのムーブメント探究
クラシックバレエのメカニクスを指標に、多様なダンスムーブメントの動き方を考えます。
アンデオールは動きである/カーブ+スパイラルする/スイングする/四肢を解放し軸でターンする/放物線にジャンプする/動きを繋ぐ/時間のズレを創る/立方体空間を動く/COGの移動に着目する/動きの行き止まりをなくすetc.
プロフィール
ひらたともこ…
お茶の水女子大学大学院舞踊教育学専攻修了。振付家・指導者。バレエのメカニクスから発した芸術学的考察に基づく解析で組み立てるコンテンポラリーダンス基礎クラスに定評がある。ICU、立教大学、亜細亜大学、聖徳大学非常勤講師。川口ゆり子バレエスクール、バレエスタジオ22 講師。Studio Harmonia主宰。全米ヨガアライアンス認定指導者RYT200。インドsVYASA 認定ヨガ指導者。
97-03年永谷亜紀&danscapesダンサー兼アシスタント、05年より自身の企画「わらふ鯨」を継続し独舞を探究している。
料金 ( 税込 )
1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員料金 2,200円(税込)
セッションハウスダンスクラス会員は会員料金(1回 \2,200)、 10チケット・20カード利用できます。
通しでのご参加をお勧めしますが単発での受講も可能です。
主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461
ギー・ポール バレエクラス
現役のダンサー・教師におすすめのレッスン!
クラス日程 毎週月曜日 14:35〜16:05
※年末年始及び祝日は休講です。その他に休講がある場合はダンスクラス休講・代講情報にてお知らせいたします。
料金
1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員料金 2,200円(税込)
※セッションハウスクラス会員はチケット・カード可
場所 セッションハウスBF1スタジオ
クラス内容
セッションハウス初の外国人講師によるレッスンクラス。クラスは英語と少しのフランス語で。とても分かりやすい英語ですから日本人でも大丈夫です!
ギーポール先生は、フランス国家認定の「ダンス指導者国家資格」を取得している指導者です。
ダンサーとしてもバレエのみならず、舞台や映画やテレビでも活躍。ミュージカル「キャッツ」のUKツアーでは、14年間ミストフォリスの役で出演するなど、輝かしい経歴の持ち主です。目標を持つことで、テクニックは踊るために必要な条件となり、レッスンだけではない楽しさと出会うでしょう。またバレエ指導者の皆様は、経験豊富な「生き字引」のような講師の教えからたくさんの学びを得ることでしょう。
ギ―ポール・ドゥ・サン・ジェルマン GUY-PAULRUOLT DE ST GERMAINプロフィール
ローランプティ、ロンドンシティバレエ、ウィーンフェスティバルバレエ、バレエクラシックサラゴサ等30年以上にわたり、ソリストとしてヨーロッパ各地で踊る。
ダンスキャリアに並行し、演劇活動、ミュージックビデオ、映画等の出演。またフランス、イタリア、イギリスではテレビ番組にも定期的に出演。ミュージカル「キャッツ」ではパリ、ロンドン、アムステルダム等各地をツアー。
ヨーロッパ各地の学校で多くの指導をする。ロゼラ・ハイタワー(カンヌ)、オフジャズセンター(ニース)、Urdaingアカデミー、ウェスト・ストリートスクール(ロンドン)、ハモンドスクールパフォーミングアーツ(チェスター)などでバレエの指導をおこなう。
06年以来ゲストダンサー、特別講師として来日。多摩バレエスクール、スタジオアーキタンツ、スタジオプティ・パなどで常任講師、主任講師などを務める。
主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461