SESSION HOUSE【ダンススタジオ 小劇場 ギャラリースペース】

ダンスワークショップ

東京神楽坂のセッションハウスは通常のダンスクラスの他に、限られた期間の中で行なうダンスワークショップも行っています。
公演に向けて作品をつくることを目的としたワークショップ、より一段と身体を動かすことを目的としたワークショップ、新しいジャンルの動きにチャレンジするためのワークショップなど目的も様々です。コンテンポラリーダンスもバレエもヒップホップも日本舞踊もヨガもその他いろいろなジャンルのダンスがあります。
ぜひ”もう一本ネジをはずしてみる”気持ちで挑戦してみて下さい。

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について

ダンスワークショップご参加の前にご確認をお願いいたします。

 

鈴木竜 一日ダンスワーク
ノアム・カルメリ コンタクト・インプロビゼーションの動きの原理
黒田杏菜 フランクリンメソッドを使ったダンスクラス
伊藤キムワークショップ「舞踏をやろう!入門から発表まで」
松本大樹特別ワークショップ『コンタクト・パートナーリング』
2023年度 木曜午前クラス平田友子 監修『ダンステクニック基礎クラス』
松本大樹金曜朝クラス Quantity 1/2 with Breathing
ギー・ポールバレエクラス

 

鈴木竜 一日ダンスワーク

 

鈴木竜 一日ダンスワーク

開催日時

2023年
9月24日(日) 10:30〜17:00

 

料金

参加費 5,000円(税込)

 

場所
 セッションハウスBF1スタジオ

 

クラス内容

今回のワークショップでは「状況と環境からのフィードバック」 をテーマに据えて共に時間を過ごしたいと考えています。
朝一番にダンサーをダンサーたらしめるものの基礎ともいえる トレーニングとしてのクラスを行い、感度の高い身体を作っていきます。
その後、自己/他者/環境/状況などと身体を通して向き合うための ワークを行い、1日の締めくくりにはディスカッションを行います。
わたしたちはいかにしてダンスと共に生きていくことができるのか、 参加者の皆さんと過ごす1日を通して考えたいと思っています。

 

予約方法

以下のアドレスにメールでお申し込みください。
宛先 セッションハウス企画室
mail@session-house.net
タイトル「鈴木竜 一日ダンスワーク申込」とし、お名前、電話番号を明記してください。

 

鈴木竜(振付家/ダンサー、DaBYアソシエイトコレオグラファー) プロフィール

鈴木竜

ダンサーとしてアクラム・カーン、シディ・ラルビ・シェルカウイ、フィリップ・デュクフレ、インバル・ピント/アブシャロム・ポラック、エラ・ホチルド、平山素子、近藤良平など国内外の作家による作品に多数出演。
振付家としては、2014年に神楽坂セッションハウスよりセッションベスト賞を受賞したほか、横浜ダンスコレクション2017コンペティションTで「若手振付家のためのフランス大使館賞」などを史上初のトリプル受賞。2020年よりDaBYアソシエイトコレオグラファーとしての活動を開始し、Dance Base Yokohamaと愛知県芸術劇場の共同製作プロジェクトにおいて、鈴木竜トリプルビルとして三作品を発表したほか、鈴木竜×大巻伸嗣×evalaの3アーティストのコラボレーションによる 『Rain』(2023)を愛知初演後、国内ツアーを行う。欧州文化首都カウナス2022にて初めてヨーロッパのダンスカンパニーへの振付委嘱を受けたほか、インドで現地アーティストとの共同製作を行うなど、国内外から注目を浴びている。11月には『Rain』香港公演を控えている。

 


神楽坂セッションハウス周辺地図

主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158  
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461

 

 

ノアム・カルメリ

コンタクト・インプロビゼーションの動きの原理


コンタクト・インプロビゼーション大国イスラエルを牽引して来た実力派アーティスト。
合気道や建築の原理も踏まえた斬新な切り口でコンタクトの基本原則を探る!

ノアム・カルメリ

開催日時

2023年
10月4日(水) 11:00-12:50
10月5日(木) 19:30-21:20

 

全2回

料金

1クラス 3,300円(税込)
2クラス 6,000円(税込)

 

場所
 セッションハウスBF1スタジオ

 

クラス内容

海はどのくらい深い? 空はどのくらい高い?
動きとは何ですか?
そして私たちはそれを身体で
どのように感じ取るのでしょうか?
自然の力を賢く利用しながら、
どうすれば動きを生み出すことができるのでしょうか?
パートナーとの動きの流れを
サポートできるものは何でしょうか?

 

このワークショップでは、自分自身やパートナーとの動きや、
継続的につながり続けるのに役立つ、
Contact の基本原則とは何かを深く探っていきます。
不必要な力を手放し、
自由な動きの強い構造の豊かな組み合わせや、
自然の中に存在する基本的なことから、
重さを分担する方法を見つけていきます。
共通に流れるダンスの喜びと深さをサポートする
それらを共有する方法です。
イスラエルから久しぶりの海外講師です!

 

協力:コンタクト・インプロビゼーショングループCIco

 

 

Noam Carmeli ノアム・カルメリ プロフィール

ノアム

ノアム・カルメリは教育者、ダンサー、ディレクター、プロデューサーであり、2010年までは建築家としての顔も見せてきた。芸術、武術、個人的・社会的(コミュニティ)意識との関係に長年関心を持ち、熱心に探究し続けている。教育者であり、ダンサーとしても活動するノアムの専門は、コンタクト・インプロビゼーション。これまでもインプロビゼーションのパフォーマンスを続けてきており、2005年からは定期的にイスラエルや世界中のダンスカンパニーやダンススクールなどの専門的な集団や、一般の人々に向けて指導を行ってきた。また、イスラエルのコンタクトインプロビゼーション協会のCEO、スタジオTanaの共同ディレクターを務めており、Octetインプロビゼーショングループの創設者の1人でもある。さらに、文化庁のコミュニティダンサープロジェクトの運営も行っている。彼は修士課程の研究の一環として、パフォーマンスアートとしてのグループインプロビゼーションという分野を掘り下げ、さらに、日常生活とコミュニティへの帰属意識とグループインプロビゼーションとの関係性について探究してきている。

 


神楽坂セッションハウス周辺地図

主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158  
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461

 

黒田杏菜

フランクリンメソッドを使ったダンスクラス
ー 小さな動きで大きく楽に動く ー

黒田杏菜クラス

日程

2023年
10月 3日(火) ・10月10日(火) ・10月17日(火) ・10月24日(火) ・10月31日(火)

 

開催時間

11:00-12:30

 

料金

1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員料金 2,200円(税込)

 

※セッションハウスクラス会員はチケット・カード可

 

場所
 セッションハウスBF1スタジオ

 

対象

色々な体の動かし方を学びたい、心地よい感覚を味わいたい方。
動きの質を向上させたい方。

 

クラス内容

身体の内側に視点を置いて、 バランスやリズムを重力と調整し、 くせや緊張を解いて身体を自由にしていきます。
小さく動きながらその力を使って 大きく楽に動く事を探求し、 遊んでみましょう。

 

 

黒田杏菜プロフィール

ダンサー、振付家。日本女子体育大学舞踊学専攻卒業後、渡欧しSalzburg Experimental Academy of Danceにてダンスを学ぶ。
2010年よりサウンドマルチメディアアーティストDavid KirkpatrickとMurasaki Penguinの創作活動を開始。
2016年トヨタコレオグラフィーアワード。2021年シドニーオペラハウスCreative Leadership In Learningアーティスト。
2015年〜現在Seet Danceアソシエイトアーティストとして子供・大人のダンスを教える。フランクリンメソッドR 公認エジュケーター レベル1
https://www.annakuroda.com/


神楽坂セッションハウス周辺地図

主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158  
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461

 

伊藤キムワークショップ「舞踏をやろう!入門から発表まで」

私は21歳で舞踏家・古川あんずのもとでダンスを始めましたが、30年以上を経たいま、舞踏そのものを真正面から見つめる決意をしました。でもひとりではなく、数名の方を道連れにしようと思います。
このプロジェクトでは「舞踏入門〜舞踏深化〜舞踏解体〜舞踏再生」という段階を踏む数回のワークショップを経て最後に作品にして発表します。
舞踏は決して過去や伝統ではなく、ましてや大御所の占有物でもありません。現代に生きる私たちだからこそ可能な「いま、ここ」の舞踏を、伊藤キムとともに創り上げようではありませんか!

 

伊藤キムワークショップ

日程

入門@8月6日(日) 14:00〜16:00
入門A9月1日(金) 19:30〜21:30

 

第1回10月1日(日) 11:00〜13:00
第2回10月1日(日) 13:30〜15:30
第3回10月15日(日) 11:00〜13:00
第4回10月15日(日) 13:30〜15:30
第5回10月22日(日) 13:00〜16:00
第6回10月29日(日) 13:00〜16:00(16:00以降にスタッフ下見有り〜18:00)
第7回〈照明合わせ・ゲネプロ〉11月4日(土) 夕方〜夜
第8回〈本番〉11月5日(日) 14:00&18:00 2回公演
(本番はGEROメンバー+WS生作品とキムソロ作品で約1時間の構成)

 

料金

ワークショップ+公演参加費
ワークショップ入門(全2回) 参加費 3,300円 
ワークショップ(全8回)参加費 23,000円
公演チケット代(@3,500×10枚)

 

入門@、A単発受講 参加費 1回:3,300円 2回:5,500円

 

場所
 セッションハウスBF1スタジオ

 

参加対象

経験・年齢不問。
原則として全8回+入門(@かAのどちらか)に参加可能な方。
本番で肌の露出した格好が可能な方。

 

定員10名
※定員超過の場合、7月27日までに到着した申込用紙を選考、7月29日に通知致します。

 

お申込み用紙

 

 

申込締切

2023年7月27日(木)

 

申込用紙に記入してセッションハウススタッフに提出、または撮影したものをメールに添付、または同じ内容をメール本文に記入してお送りください。
メールの件名に「伊藤キムWS参加希望」と明記してください。

 

プロフィール

伊藤キム

伊藤キム&GERO主宰。87年舞踏家・古川あんずに師事。95年「伊藤キム+輝く未来」結成。96年フランス・バニョレ国際振付賞、02年第一回朝日舞台芸術賞・寺山修司賞、08年横浜文化賞奨励賞。05年バックパックを背負い半年間の世界一周の旅に出る。15年「伊藤キム&GERO」結成。ダンス・演劇・音楽など表現分野の枠に縛られず、作品ごとに方向性がどんどん変わるのが特徴で、劇場に限らずギャラリーや屋外、学校などにも展開している。


神楽坂セッションハウス周辺地図

主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158  
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461

 

松本大樹特別ワークショップ『コンタクト・パートナーリング』

これまで大学のダンス実習授業の中で取り上げてきた “接触ありパートナーリング” 授業をベースに、ペアワーク・クラスをおとどけします。3ヶ月という長さをかけて掘りさげて出来るのは、今年だけのプログラムです。
期間中に初めての方が参加される回には、あらためて「触れる」を振り返りますので、行きつ戻りつのペースで理解と感覚を深めていける3ヶ月間です。
パートナーの体に触れて自分の体に気づかせてもらい、ペアワークをふまえてソロダンスを外から眺められる目を養いましょう。

松本大樹特別ワークショップ

日程

2023年
8月7日(月)〜11月6日(月)
毎週月曜日(祝日を除く)
19:30〜21:00

 

料金

1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員 2,200円(税込)

 

※セッションハウスダンスクラス会員は、お得な 10チケット・20カードを利用できます。

 

 

 

場所
 セッションハウスBF1スタジオ

 

松本大樹プロフィール

松本大樹プロフィール

コンテンポラリーダンサー。’89年より岡田陽率いる朗読劇グループD.I.L.にて舞台表現の基礎を学ぶ。
’97年渡英、ラバン・センターにてコンテンポラリーダンスを一から学ぶなかリリーステクニックに没頭する。
翌年Transitions Dance Co.入団、ツアー先のフェスティバルでアンディ・ウォンのいる香港のダンスカンパニーなども参加していて知り合う。
’99年香港に渡りダンス講師、舞台などにかりだされ暮らし始める。’01年SiWiC主催、第5回プロフェッション・コレオグラフィーに選出されスイスにて滞在型振付特訓プログラムを受ける。
’05から10年間限定と決め創作企画「樹林之舞」をアンディ・ウォンと実施。文化庁在外研修制度を受け’10年渡米、リモン・インスティテュートにてリモンテクニック漬けとなり頭が飽和状態で帰国。
東洋大学非常勤講師。朗読劇 +コンテ『meta』代表。福祉文化分科会(子どものための舞台芸術)委員。音楽美術好き。埼玉県川越市出身。


神楽坂セッションハウス周辺地図

主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158  
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461

 

松本大樹金曜朝クラス

Quantity 1/2 with Breathing

松本大樹金曜朝クラス

日程

平日金曜日に開催

 

※開催日程はダンスクラス予約フォームをご確認ください

 

開催時間

10:30-11:30

 

料金

1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員料金 2,200円(税込)

 

※セッションハウスクラス会員はチケット・カード可

 

場所
 セッションハウスBF1スタジオ

 

クラス内容

月曜・水曜クラスの半分の振付量
脱力床ストレッチ Floor work w/Gravity

 

シークエンス Awareness through movements

 

コンビネーション Try Dancing from using the brain to using the “FULL”body w/“DEEP”breathing
クールダウン※受講時間外

 

松本大樹 プロフィール

コンテンポラリーダンサー。’89年より岡田陽率いる朗読劇グループD.I.L.にて舞台表現の基礎を学ぶ。
’97年渡英、ラバン・センターにてコンテンポラリーダンスを一から学ぶなかリリーステクニックに没頭する。
翌年Transitions Dance Co.入団、ツアー先のフェスティバルでアンディ・ウォンのいる香港のダンスカンパニーなども参加していて知り合う。
’99年香港に渡りダンス講師、舞台などにかりだされ暮らし始める。’01年SiWiC主催、第5回プロフェッション・コレオグラフィーに選出されスイスにて滞在型振付特訓プログラムを受ける。
’05から10年間限定と決め創作企画「樹林之舞」をアンディ・ウォンと実施。文化庁在外研修制度を受け’10年渡米、リモン・インスティテュートにてリモンテクニック漬けとなり頭が飽和状態で帰国。
東洋大学非常勤講師。朗読劇 +コンテ『meta』代表。福祉文化分科会(子どものための舞台芸術)委員。音楽美術好き。埼玉県川越市出身。


神楽坂セッションハウス周辺地図

主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158  
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461

2023年度 木曜午前クラス
平田友子 監修
『ダンステクニック基礎クラス』

『ダンステクニック基礎クラス』
何気なくおこなっているダンスムーブメントを基礎から整理し、理解を深めたい方へ。

 

お申込み方法

事前予約をお願いいたします。
ご予約はセッションハウスダンスクラス予約フォームまたはメールかお電話でお願いいたします。

ダンステクニック基礎クラス

日程
T 4〜5月春期

身体と動きを知る

 

@テクニック概論+超・バレエ入門
講師:平田友子
4月6日(木)11:00-12:30

 

Aヨガforダンス:アライメントと流れの探究
講師:太田ゆかり
4月13日(木)、4月20日(木)、4月27日(木)11:00-12:15 (全3回)

 

B解剖学+ピラティスfor ダンス
講師:杉本亮子
5月18日(木)、5月25日(木)、6月8日(木)、6月15日(木)10:15-11:30

 

休講・・・5月5日(祝)、5月11日(木)、6月1日(木)

 

U 6〜8月夏期

バレエメカニクスによるダンス基礎

 
6月22日(木)〜9月7日(木)11:00-12:30 (全12回) 
講師:平田友子

 

V 9〜11月秋期
モダン〜ポストモダンダンステクニック

カニンガムテクニック
9月14日(木)〜11月16日(木) 11:00-12:30(10回)
講師:水田浩二

 

休講・・・11月23日(祝)

 

W 12〜3月冬期

コンテンポラリーダンスへ


リリース&フロー:流れるように踊るためのテクニック
11月30日(木)〜12月28日(木) 11:00-12:30 (5 回)
講師:太田ゆかり

 

テクニックからシークエンスへ
1月4日(木)〜3月28日(木) 11:00-12:30 (13回)
講師:平田友子

 

ワークショップ内容及び講師プロフィール

 

平田友子
専門分野

バレエおよびバレエベースコンテンポラリーダンス基礎

 

平田友子

担当期間
2023年4月6日  テクニック概論+超・バレエ入門
2023年6月〜8月 バレエメカニクスによるダンス基礎
2024年1月〜2024年3月 バレエメカニクスからのムーブメント探究

 

クラシックバレエのメカニクスを指標に、多様なダンスムーブメントの動き方を考えます。
アンデオールは動きである/カーブ+スパイラルする/スイングする/四肢を解放し軸でターンする/放物線にジャンプする/動きを繋ぐ/時間のズレを創る/立方体空間を動く/COGの移動に着目する/動きの行き止まりをなくすetc.


プロフィール
ひらたともこ…
お茶の水女子大学大学院舞踊教育学専攻修了。振付家・指導者。バレエのメカニクスから発した芸術学的考察に基づく解析で組み立てるコンテンポラリーダンス基礎クラスに定評がある。ICU、立教大学、亜細亜大学、聖徳大学非常勤講師。川口ゆり子バレエスクール、バレエスタジオ22 講師。Studio Harmonia主宰。全米ヨガアライアンス認定指導者RYT200。インドsVYASA 認定ヨガ指導者。
97-03年永谷亜紀&danscapesダンサー兼アシスタント、05年より自身の企画「わらふ鯨」を継続し独舞を探究している。

 

太田ゆかり
専門分野

ヨガforダンス、リリース&フロー

 

太田ゆかり

担当期間
2023年4月 ヨガfor ダンス
2023年11月〜12月 リリース&フロー

 

ヨガfor ダンス:アライメントと流れの探究
呼吸を意識しながら行なうヨガのポーズを通して、身体への意識を高めダンサーに必要不可欠な深部の筋肉の強化、バランス、集中力を養います。

 

リリース&フロー:流れるように踊るためのテクニック
フロアーで余分な力を抜き柔らかく全身を動かしていきます。重力の作用感じつつ段々とフロアーから立ち上がり空間に全身を自由に放ちます。


プロフィール
おおたゆかり…93-96年渡仏、PETER GOSS、JOSE CAZENEUVE等に師事。帰国後99-11年Dance Theatre LUDENSに所属し12年間の全作品に出演。自身のプロジェクトカンパニーTERRITORHYTHM主宰。97年よりアライメントを重視した独自のテクニックを体系化し指導にあたる。ダンスを通してヨガ/ピラティスと出会い指導者資格を取得。全米ヨガアライアンス RYT200時間認定ティーチャー、インド中央政府公認ヨーガインストラクター。

 

杉本亮子
専門分野

解剖学+ピラティスforダンス

 

杉本亮子

担当期間
2023年5月〜2023年6月

 

知識と感覚をつなぐ講座。初回に「身体運動を捉えるための知識」を解剖学、LMAより学びます。以後各回で、身体を体幹、上肢、下肢3つに区分して、骨格、筋肉の構造と働きを詳しく探求し、自らの身体の状況を理解しながら、実践を通して動きを模索します。人間の身体の構造の限界と自らの身体の状況を照らし合わせ、もっと自由に動ける可能性を見出しましょう。 


プロフィール
すぎもとりょうこ…ボディコンディショニング指導者。お茶の水女子大学大学院修士課程舞踊教育学専攻(動作学)修了。2002-04年、文化庁在外研修員としてNYにてボディ・コンディショニングを研修。LIMSにてCertified Movement Analyst、Physical Mind InstituteTMにてピラティス・マットエクササイズの指導資格を取得。現在昭和音楽大学やアーキタンツ、芸術家のくすり箱、またヨガインストラクター養成講座や理学療法士の講習会等にて、ボディ・コンディショニング、解剖学、運動生理学の講義を実施している。

 

開桂子
専門分野

グラハムテクニック

 

開圭子

※今年度の開桂子クラスは中止となりました。代わりに日程の変更がございます。

 

マーサグラハム (グレアム)テクニックはアメリカ発祥、モダンダンスを代表するテクニックの 一つです。
床に座り身体の中心 [骨盤]を意識したエクササイズから始まり、放物線のごとく動きを全身へ広げ、床から立ち上がり軸を整え、トラベル (移動・ステップ)へと繋げます。
最後はコンビネーション (流れるフレーズの動き)で、空間を広げて身体を大きく使って踊ります。


プロフィール
ひらきけいこ…望月辰夫、平林和子 (グラハムカンパニー所属後ジュリアード音楽院名誉教授)に師事。望月辰夫ダンスカンパニー、ダンステアトロ 21を経て現在フリー。ゲストダンサーとして海外公演(パパタラフマラ、2SDC等)、国内でも数多くの作家(菊地純子、中野真紀子、 松本大樹等々)の作品に出演。また、自作作品も発表している。グラハムクラスはシオイリダンススタジオ、他で指導している。

 

水田浩二
専門分野

カニンガムテクニック

 

水田浩二

担当期間
2023年9月〜2023年11月

 

マース・カニンガム(1919〜2009)によって編み出された、現在のコンテンポラリー・ダンスのベースとなるテクニック。クラスではセンターに立った状態から、プリエ、タンデュ、ロン・ドゥ・ジャンブなどに、上半身の様々なポジションを加え、強い体幹と正確なプレイスメントを作ります。コンビネーションでは、ステップによって空間を大きくカヴァーするとともに、方向性のチェンジによっての空間認識能力が身に付きます。


プロフィール
みずたこうじ…望月辰夫、平林和子にモダンダンスを、橋浦勇にバレエを師事。 1997年、文化庁派遣在外研修員としてニューヨークのマース・カニンガム・スタジオで学ぶ。 1998年?2009年、マース・カニンガム舞踊団に入団。リンカーンセンター、パリ・オペラ座など世界の主要な劇場に出演。ミハイル・ バリシニコフ、レディオヘッド、シガー・ロスなど多彩なアーティストと共演。国際高等バレエ学校(目黒)コンテンポラリーダンス教師。

 

料金 ( 税込 )

1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員料金 2,200円(税込)

 

セッションハウスダンスクラス会員は会員料金(1回 \2,200)、 10チケット・20カード利用できます。
通しでのご参加をお勧めしますが単発での受講も可能です。

 

神楽坂セッションハウス周辺地図

主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158  
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461

 

2022年度 木曜午前クラス
平田友子 監修
『ダンスの歴史をたどる基礎クラス』

『ダンスの歴史をたどる基礎クラス』
バレエ〜モダン〜ポストモダン〜コンテンポラリーという変遷からくる方法論とテクニックを学び、ムーブメントが要求するすべてを体現する力を養う。

 

お申込み方法

人数制限のため事前予約をお願いいたします。
ご予約はセッションハウスダンスクラス予約フォームまたはメールかお電話でお願いいたします。

ダンスの歴史をたどる基礎クラス

 

日程
W 12〜3月冬期

バレエメカニクスからのムーブメント探究
1月5日(木)〜3月30日(木) 11:00-12:30 (12回)
講師:平田友子

 

休講・・・2月23日(祝)

ワークショップ内容及び講師プロフィール

 

平田友子
専門分野

バレエおよびバレエベースコンテンポラリーダンス基礎

 

平田友子

担当期間
2022年4月7日  テクニック概論+超・バレエ入門
2022年6月〜8月 バレエメカニクスによるダンス基礎
2022年12月〜2023年3月 バレエメカニクスからのムーブメント探究

 

クラシックバレエのメカニクスを指標に、多様なダンスムーブメントの動き方を考えます。
アンデオールは動きである/カーブ+スパイラルする/スイングする/四肢を解放し軸でターンする/放物線にジャンプする/動きを繋ぐ/時間のズレを創る/立方体空間を動く/COGの移動に着目する/動きの行き止まりをなくすetc.


プロフィール
ひらたともこ…
お茶の水女子大学大学院舞踊教育学専攻修了。振付家・指導者。バレエのメカニクスから発した芸術学的考察に基づく解析で組み立てるコンテンポラリーダンス基礎クラスに定評がある。ICU、立教大学、亜細亜大学、聖徳大学非常勤講師。川口ゆり子バレエスクール、バレエスタジオ22 講師。Studio Harmonia主宰。全米ヨガアライアンス認定指導者RYT200。インドsVYASA 認定ヨガ指導者。
97-03年永谷亜紀&danscapesダンサー兼アシスタント、05年より自身の企画「わらふ鯨」を継続し独舞を探究している。

 

料金 ( 税込 )

1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員料金 2,200円(税込)

 

セッションハウスダンスクラス会員は会員料金(1回 \2,200)、 10チケット・20カード利用できます。
通しでのご参加をお勧めしますが単発での受講も可能です。

 

神楽坂セッションハウス周辺地図

主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158  
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461

 

ギー・ポール バレエクラス

現役のダンサー・教師におすすめのレッスン!
クラス日程 毎週月曜日 14:35〜16:05

 

※年末年始及び祝日は休講です。その他に休講がある場合はダンスクラス休講・代講情報にてお知らせいたします。

 

料金
1クラス 2,310円(税込)
1クラス ダンスクラス会員料金 2,200円(税込)

 

※セッションハウスクラス会員はチケット・カード可

 

場所 セッションハウスBF1スタジオ

 

クラス内容
セッションハウス初の外国人講師によるレッスンクラス。クラスは英語と少しのフランス語で。とても分かりやすい英語ですから日本人でも大丈夫です!
ギーポール先生は、フランス国家認定の「ダンス指導者国家資格」を取得している指導者です。
ダンサーとしてもバレエのみならず、舞台や映画やテレビでも活躍。ミュージカル「キャッツ」のUKツアーでは、14年間ミストフォリスの役で出演するなど、輝かしい経歴の持ち主です。目標を持つことで、テクニックは踊るために必要な条件となり、レッスンだけではない楽しさと出会うでしょう。またバレエ指導者の皆様は、経験豊富な「生き字引」のような講師の教えからたくさんの学びを得ることでしょう。

 

ギ―ポール・ドゥ・サン・ジェルマン GUY-PAULRUOLT DE ST GERMAINプロフィール

ギーポール

ローランプティ、ロンドンシティバレエ、ウィーンフェスティバルバレエ、バレエクラシックサラゴサ等30年以上にわたり、ソリストとしてヨーロッパ各地で踊る。
ダンスキャリアに並行し、演劇活動、ミュージックビデオ、映画等の出演。またフランス、イタリア、イギリスではテレビ番組にも定期的に出演。ミュージカル「キャッツ」ではパリ、ロンドン、アムステルダム等各地をツアー。
ヨーロッパ各地の学校で多くの指導をする。ロゼラ・ハイタワー(カンヌ)、オフジャズセンター(ニース)、Urdaingアカデミー、ウェスト・ストリートスクール(ロンドン)、ハモンドスクールパフォーミングアーツ(チェスター)などでバレエの指導をおこなう。
06年以来ゲストダンサー、特別講師として来日。多摩バレエスクール、スタジオアーキタンツ、スタジオプティ・パなどで常任講師、主任講師などを務める。


神楽坂セッションハウス周辺地図

主催・ご予約・お問合せ
セッションハウス企画室
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158  
東京メトロ神楽坂駅より徒歩1分
mail@session-house.net
03-3266-0461

 

ダンスワークショップ-神楽坂セッションハウス特別企画

2023年5月3日(水祝)-7日(日)実施黄金に輝くダンスデー休日こそダンスに夢中   神楽坂ダンス学校校長 近藤良平4日間のダンス学校と5月7日(日) −オープンセッションー5月の「神楽坂ダンス学校」受講生と講師のための”オープンセッション”開催!※5月3日(水・祝)3限 鈴木ユキオ『即興で踊るための技術』及び5月5日(金・祝)3限近藤良平『ひたむきに踊る。スラスラ踊る。』の2クラスは定員となり...

2023年1月7日(土)-9日(月祝)実施―あけまして あなたの踊りが 生まれます― ダンスに出会う15の踊るドアを提示致します。 講師3人にダンスの本質を問いました。「衝動」「気持ちがいい」「ひらめき」と それぞれに即答。人の数だけあるその本質に出会う踊るドアを一緒に開けてみましょう。普段使いとまったく違うカラダの情感、ダンスが待っているはずです。たどり着く出口はあなた次第です。あなたが欲するダ...

2022年1月8日(土)-10日(月祝)実施ダンスには、数え切れないほどの夢がある-近藤良平(神楽坂ダンス学校校長)ダンスにはいろいろなテクニックがあります。ダンスにはいろいろな振付があります。ダンスを支えるいろいろなボディーワークがあります。テクニック・振付・ボディワーク。ダンスに不可欠なこの三つを、第一線で活躍するダンサーや振付家が伝授します。やったことのないワーク、いつもと違うジャンル。ちょ...

2022年2月11日(金・祝)開講2月26日(土)公演実施ダンスのはじまりはじまり−4つの振付ダンスつくり4日間チャレンジ! ダンスの発生から発表まで一部始終を体感してください2月11日(金・祝)2月13日(日)2月19日(土)2月20日(日)1限松本大樹踊る楽しさを満喫!『非 在』11:00-13:502限石渕 聡作品を映像化してひとから解釈されて、どんな作用が起こるのか考えてみる14:00-1...

ダンス専科2023 平原慎太郎OrganWorks・ダンス専科2023 尾本安代クラス・ダンス専科2023 坂東扇菊『春の鳥』・ダンス専科2023 松本大樹『リモンベースのリリーステクニックをとり入れた振付』・ダンス専科2023 近藤良平クラス『近藤良平の実験教室』・ダンス専科2023 伊藤直子クラス『「ひまわり」という映画をみた』踊りをせんとや生まれけむ「ダンス専科」公演は、「セッションハウスダ...

・ダンス専科2020 平原慎太郎+OrganWorks 創作向けワークショップ・ダンス専科2020 坂東扇菊『日本』・ダンス専科2020 笠井瑞丈『器というカラダ』・ダンス専科2020 柿崎麻莉子『Joujouka』ご予約が定員となりました・ダンス専科2020 スズキ拓朗『櫻の樹の下には』平原慎太郎+OrganWorks 創作向けワークショップ4 月上演作品『add why soon』 講師 ...

神楽坂ダンス学校5月校の開催について皆様ご存知のように東京都内が緊急事態宣言による外出制限の要請が5月6日まで実施されることとなりました。人数制限を行いワークショップを行うことも考えましたが、近藤良平校長とも相談いたしまして、今回は神楽坂ダンス学校を中止させていただきます。セッションハウスの活動も5月6日まではすべて停止しております。再開の折にはまた皆様にご来場いただけますよう準備を進めております...

  このエントリーをはてなブックマークに追加 
page top