ヴォイス・オブ・セッションハウス2020

ヴォイス・オブ・セッションハウス2020 新型コロナという災禍に向き合って

 ここに1枚の写真がある。新型コロナウイルスが世界各地に拡散し始めた3月の末、新聞に載ったものである。遠くにエッフェル塔が見えるパリ市内の広場で、たった1人男性がジョギングしているだけのさほど変哲のない写真だ。だがそれを見た時、私はこれこそコロナが作り出した世界だとの想いに囚われ、寒々とした気持ちに襲われてしまった。病院などで不眠不休で重症患者の看病をする医療従事者の写真でもなく、広場に持ち込まれ土中に埋められていく数多くの棺桶の写真でもない。しかし、広場にたった一人の人間がいるだけの写真からは、「ソーシャル・ディスタンス」のかけ声の下に、私たちが一人ひとり分断された世界で立ちすくんでいることを思い知らされた気持ちになってしまったのである。

 

 もう何年か前のことになるが、福島での原発事故の後、韓国の写真家・鄭周河氏が被災地を訪れて撮った写真の巡回展を、セッションハウスのギャラリーで開いたことがあった。その時の写真の多くは、爆発で崩れた発電所や津波の被害を受け破壊された町などの荒涼とした風景ではなく、どこにでも見られるような花が咲き鳥たちが飛び交う山野の美しい風景を撮ったものだった。しかし、その美しい風景は放射能に汚染されたものであり、ただの風景写真として見ることを拒否するものだった。「奪われた野にも春は来るか」と韓国の詩人・李相和が日本の植民地支配下で詠んだ詩の言葉をタイトルにした写真展であったが、まさしく花が咲き果物がなり小鳥が飛び交っていても、そこに「春が来ていると言えるのであろうか」と問いかける作品群であった。

 

 コロナウイルスも放射能と同様に目には見えないものだ。それだけに日常のさりげない風景の中に浮遊するものとして、私たちを脅かしてやまないものである。近年加速化する地球温暖化に見られるように私たち人類による自然破壊によって、居所を失ったウイルスたちが人々の中に寄生地を求めて彷徨い出たのではないかという説がある。その論の当否は別としても、この新型コロナウイルスがこれまでの社会の在り様や人間の生き方を「これでいいのか?」と問いかけてきていることは否めないことだと思う。欲望にまみれた私たち人間へのしかかってくるハードな問いかけである。

 

 そうした中で世界各地の科学者や哲学者、作家たちが、さまざまな考えを表明し始めている。中国の作家・閻連科氏は「厄災に向き合って」というエッセイの中で、作家はマスクになることも出来ないし、医療従事者の防護服にもなることは出来ないとして「文学の無力とやるせなさ」を感じながら、「文学に何が出来るのだろうか」と自らへの悲痛な問いかけをしている。同氏の想いには、社会のそこここに同調圧力のような空気が流れる中にあって、一人ひとりがやるべきことは怯えて心の中に綿入れをまとって縮こまってしまうことではなく、私たち一人ひとりが考え抜いた自分の言葉=「異なる音」を発し続けることであり、それぞれの表現方法で冷静に世界と向き合ってほしいとの願いがあるからであろう。作家たちも無力感に囚われながらも、人々が猛暑にも拘わらず胸の中に寒々として想い抱えている状況下で、心中にまとった綿入れを一枚分脱ぐ勇気を持つことが出来るかどうかに、文学のこれからがかかっているのだと言っているように思われる。この閻連科氏の「文学」を「ダンス」や「アート」へと入れ替えて考えた時、私たち同じような問いに直面することになるのではないのかと思う。コロナ禍の世界で生き抜いて、どのようなメッセージを発していこうとしてきたのか、していくのか、ダンスやアートの場でこの1年考えてきたこと、試みてきたことをレポートしてもらおう。                       

(記:セッションハウス企画室・伊藤孝)

 

鄭周河「奪われた野にも陽は来るか」

鄭周河「奪われた野にも陽は来るか」

ヴォイス・オブ・セッションハウス2020-神楽坂セッションハウス記事一覧

近藤良平「この一年、何が変わったのだろうか?」 2021年3月も終わろうとしているが、生活のペースはまだ昨年となにもかわっていないというのが率直なところです。ぼくの環境というのは、ダンスであり授業でありワークショップであり、ほぼほぼが「人とのふれあい」によってなりたっています。それだけ聞くと犬や動物たちとのふれあいのように聞こえるが、ここで使う「ふれあい」は、ものを考えたり行動することそのものです...

伊藤直子「パンデミックの中を生きて」 世界中の人が当事者になる体験に打ちひしがれる思いの2020年の4月5月。私たちの生活、生き方そのものが不要不急と否定され傷ついたダンサーは多かったことでしょう。その傷すらも格差があって、世の中は大きく分断されていきました。 ダンスをするものがどの様に生き残れるのかと我がことを考えている間に、地球の、人類の危機、と認識せざるを得ない事態なのだと一気に世界観が変容...

笠井瑞丈「大きな変化の年と向き合って」 2020年は大きな変化の年でした。新型コロナウィルスの影響で我々の生活が一変してしまいました。多くのダンス公演は中止になり、オンライン配信という新しい発表の形も出来上がりました。そして多くの劇場関係の人はその大きな影響を受けました。今回ここに去年一年の活動そしてこの変化の年をどのよう感じ、踊りに向かったかを書きたいと思います。去年2月中旬横浜赤レンガ倉庫で行...

中村 蓉「2020年と踊りと私」この一年に起きた身体の外と内の出来事を、私はきっと忘れない。この場をお借りして時間経過と共に記しておこうと思う。○4月活動10周年の自主公演『ジゼル』を予定していたが、中止に。劇場からの映像配信も考えたが緊急事態宣言発令により劇場自体が閉鎖となり、場を失う。やるせない気持ちを聞いて欲しくて電話した友人から、彼女の祖母の家が5月に取り壊されることを聞き「古民家で踊られ...

竹之下たまみ「踊る灯は眠らない」昨年は様々なイベント・公演が中止や延期になる中、マドモアゼル・シネマは幸いにもオンラインという形ではあるが、予定していた公演を行うことができた。とは言え、まず5月の緊急事態宣言が開けてからリハーサルを再開し、1か月ちょっとの練習期間で7月公演「途中下車」の準備をする必要があった。自粛期間は、いくら自宅でトレーニングやオンラインレッスンを受けたといっても、できること...

中島詩織「2020年、わたしは今まで以上に神楽坂セッションハウスと密な関係になった。」〇2020年3月22日 マドモアゼル・シネマ公演 「彼女の椅子(あるいは、あなたの無意識がつくる心の感情のダンス)」。この公演を最後に神楽坂セッションハウスは閉鎖した。そこからバタバタと「緊急事態宣言」という今まで聞いたことのない宣言が出され、劇場としてだけでなく、稽古場としての神楽坂セッションハウスも閉鎖し完全...

石渕 聡「オンライン・ダンス・コミュニケーションがもたらす身体に対する意識」 昨年3月以降、私の周りのダンスを教える立場の方達と、オンライン、特にzoomを使った授業やワークショップについて話をする機会が少なからずあった。私自身も大東文化大学の文学部教育学科で身体表現の授業を行なっている立場上、多くにもれずZoomによるオンラインの実技の授業を始めてから、早一年となる。また、大学の部活の顧問でもあ...

上田道崇「“限られた中の無限”オンライン公演という新しい発信」  これまで、観客の雰囲気や反応にリアルタイムで応えていくダンサーたちの気迫、それに追従しながら、音響や照明の操作を当たり前のようにやってきましたが、昨今の無観客オンライン公演という、カメラやマイクの向こう側にいる観客(視聴者)に対して行われる公演で、その観客の雰囲気や反応というある種の救いがリアルタイムで見えてこない状態が、ここまで当...

パリの空の下、沖至さん天国へ旅立つ ジャンルを越えた活動を積極的にやってきたミュージシャン、沖至さんが昨年8月、拠点にしていたパリでお亡くなりになりました。享年78歳でした。1970年代からフリージャスの先駆者の一人として活躍、蝶が舞うような音色からトランペットの詩人とも言われ、数多くの舞踏家やダンサーと共演してきた方でした。セッションハウスでも創設以来、伊藤直子、笠井叡、松本大樹、笠井瑞丈、上村...

楠田健造「楠田健造のオランダ通信」 長年オランダのアムステルダムを拠点にヨーロッパ各国で活動し続けている楠田健造さんから、コロナ禍のオランダの様子を伝えるメールが昨年11月に送られてきました。「僕の住むオランダも、そしてヨーロッパ全域もコロナ状況はなかなか難しい感じです。オランダは九州ぐらいの小さな国です。今日は11月1日ですが、オランダ国内の本日付けのニュース発表では、感染者の累計総数は359,...

2020年ダンスプログラムの軌跡(主催・協力企画)1月 11・12日 シアター21フェスvol.116(各1回公演)2月 1日 シアター21フェスStep Up vol.75(2回公演)    9日 第2回大東祭り「太陽とカマキリ2」(1回公演)       石渕聡・奥野美和・望月崇博・土井まさしらの振付7作品に総勢23名が出演  14・15日 リンゴ企画・近藤良平「神楽坂とさか計画〜THE ...

ガーデン活動報告セッションハウスの2Fギャラリー【ガーデン】では、2020年も自主及び共同・協力企画のほか、レンタルの展覧会、トークの会、クロッキー会などの活動の場となったが、コロナ禍で緊急事態宣言下のため中止または延期となった企画も続出した。自主及び共同・協力企画の軌跡2020年2月4日〜8日 第4回わわわ俳句展(T)2月11日〜16日 近藤さん家の楽器展3月11日〜22日 ツーゼ・マイヤー展「...

  このエントリーをはてなブックマークに追加 
page top